1級終わった時何ができるようになる?
くれっちろぐ

1級終わった時何ができるようになる?



確か、今月末までだったと思いますが、そこまでセルシスさんの株を持っていればクリップスタジオのアクティベートコードを株主優待でもらえます。

前回12月末まで持つことによって4月始めあたりだったと思いますけどその頃にアクティベートコードを送って頂けました。

ということは、もう2ヶ月使ってるんですよね。

基本的に使っているのはパソコン版のクリップスタジオですが、パソコンを再度つけるほどの絵を描きたいわけじゃない、落書きしたいんだけど、なんて時にiPadで使えるようになれたので、描こうと思った時にサッとできてよくなりました。
使用頻度は低いですけども。。。
事務所に行った時に何もすることが無いと言う時にキャライラストの下書きをしたりしてます。
漫画の原稿をiPadに入れて旅行に持って行ったりもしましたけど、それはなかなかかけませんでしたね。

漫画を描くならパソコン、イラストをちょこっと描きたい時にはiPad。
そんな感じでしょうか。

6月いっぱい持ってればまた9月か10月にアクティベートコードもらえるので楽しみです。


簿記2級には株の話も入っているので、何も知らなかったためこのように実践する事でどういったものなのか知る事ができまして、やはり勉強してても理解しやすくなりました。
株の勉強してる期間2級の勉強してなかったので、3級取ってから大分時間が経っておりまして、このペースで大丈夫なのか!?と焦りも出ます。
去年の9月に3級取ったので、今年の9月までには2級取りたいな〜と漠然と考えてはいますが、期間を決めてしまうと追い込まれてストレスになりそうなので、あまり気にしないようにしてます。

もし1級取るなら、勉強は2年くらいかかるかもしれません。
テキストの冊数は2級の倍のように見えるからです。
内容も恐らく今より難しいのでしょう。
1級を取るつもりはあるのか、2級に受かる前に考えないといけないと思ってるのは、考えてる期間勉強しない日が続くとどんどん忘れてしまう気がするからです。
やるなら合格した次の日から1級に入らねば、と考えておりまして。

ただ、1級というのは3級2級とは別物である可能性もあって、今までの勉強を忘れたとて基本的な所さえ理解していれば大丈夫なのかもしれなくて。
3級、2級を何度受けても合格できなくて、面倒だから1級やったる!とすっとばして1級合格してやがて税理士さんになった人もいたそうなんです。
すっとばす事も可能なのか?という可能性も、その話を聞く限りではあるので、多少考える時間を取っても問題ないのかもしれないですし、その人が出来る人だったから成せた話なので私は時間をあけずにやるべきかもしれません。

2級は、同人誌・・・というか、商品を販売する時の値段をいくら以上に設定するのが安全なのかとか、そういう計算ができる力がつくものだと思いましたが、1級ではどんな力がつくのでしょうね?
そこに興味を持てたらやる気も全然違ってくると思うんですけどね。





2024.6.19 Wednesday 08:11:12